本
伊藤まさこさん「松本十二か月」と「クネクネ」と「三九郎」について。松本城が出てこなくても、松本にはいいところがたくさんあることを教えてくれる本。
「どうなる? 日本社会と外国人 多文化共生を考える」(集英社×ミシマ社)に行ってきた感想です。
原田マハ「リーチ先生」を読んだ影響で、バーナード・リーチが書いた日記を読んでみました。
期待していた「誠品生活」に行ったのに、人ごみに疲れて、「タロー書房」で本を4冊買って帰ったというぐたぐだした話です
山崎ナオコーラ「趣味で腹いっぱい」の感想です。鞠子のようになれたら、いいのになと思いつつ…
「ランベルマイユコーヒー店」原画展&ギャラリートークに行ってきました。
内田樹「そのうちなんとかなるだろう」の感想です。
網代幸介「サーベルふじん」を読みました。サーベル夫人は、なぜ顔がサーベルなのでしょうか。
nakabanさんとコーヒー好きにはたまらない「ランベルマイユコーヒー店」
原田マハ「リーチ先生」を読みました。その感想です。 バーナード・リーチを知ったきっかけ 「リーチ先生」を読んで どこまでリアルなのか? 表紙が素敵 バーナード・リーチを知ったきっかけ 数年前、「バーナード・リーチ展」を たまたま観たことがある ス…