よりよい日々を

毎日がよりよい日々になるように。本・美術・手芸・素敵なモノや街のスポットについて書いています。

イサムノグチのAKARIのような灯りを買う。

名作の照明特集で、決まって紹介されるイサムノグチのAKARI(あかり)。

私も「AKARIのペンダントライトを買おう!」と思ったですが、一つ問題が…。

結果、イサムノグチのAKARIのような灯りを購入することにしました。

ペンダントライトとは、天井からつるす照明のことです。

 

イサムノグチのAKARI 暗い問題

私が調べたところによると、イサムノグチのAKARIのペンダントライトは1灯なのです。

いろいろな種類があるので、もしかしたら、そうじゃないのもあるのかもしれませんが、調べても調べても、検索結果に1灯のものが出てきます。

 

1灯とは、一つの電球で照らすということ。

照明に詳しくない私ですが、なんとなく、暗くない?と思ったのです。

 

我が家だと、1灯で照らしているのが、お風呂場・脱衣所・トイレ・玄関とか、狭い空間だったり、暗くても差し支えない場所です。

 

私がAKARIを使用したい部屋は、4.5畳の和室。

主に寝室と読書に使っている部屋です。補助の照明を置けばいいのかもしれませんが、狭いし、大きなスタンドランプを追加で置くのは難しい…という感じ。

それに、数年以内に多分引っ越しをするので、引っ越し先で6畳の部屋とかにつけることになると、さらに暗くなるんじゃ…と心配。

 

でも、AKARI、和室の寝室にちょうどよさそうなんだよなと諦められず…。 

1灯は、そもそも本当に暗いのだろうか?を調べました。

 

4.5畳・6畳に1灯は暗いのか

たとえば、100wのE26口金のLED電球をつけると、明るさは1520lm(ルーメン)くらい。

 

「なんだ、ルーメンって?」という感じなのですが、明るさの単位なのだそう。

 

「この部屋に、ルーメンがどのくらいあればよいのか」という基準は、一般社団法人 日本照明工業会が定めた「LED照明器具の適用畳数」というものがあります。

LED照明器具の適用畳数について | 始めよう!あかりの省エネ | JLMA 一般社団法人日本照明工業会

 

リンク先の「LEDペンダントライトの適用畳数の表示基準」の表を見ると、

~4.5畳 1,980~2,879lm

~6畳       2,430~3,329lm 

となっています。

 

つまり、この基準だと、「AKARIに、100wのLED電球をつけたとしても、4.5畳・6畳どちらでも暗い」と結論づけることができます。

100wで1520lmでしたからね。

販売サイトによっては、AKARIに60wのLED電球をつけることを推奨しているようなんですが、それだと、810ルーメンくらいです。もっと暗いです。

 

ただ、明るさには好みがあるので、必ずこの基準を守らないといけないかというと、そうでもないと思うのです。

勉強部屋と寝室では、求められる明るさも違いますし。

 

私自身も、夜は明るすぎないところで過ごしたいという気持ちがあります。しかしながら、やっぱり明るくしたいと思ったときの保険も欲しいし…と悩みました。

ノグチイサムが、2灯や3灯のAKARIをデザインしてくれたら、よかったのに思うのです。

 

【出した結論】AKARIのような別ものを買う

私は悩みの中、ひたすら検索をしていました。

そして、見つけたのです。

 

こちらの会社で出している商品は、2灯や3灯のタイプもあるので、私の希望にぴったりです。

 

正直、イサムノグチのAKARIだから欲しいという気持ちも少しありましたが、

それより何より、寝室で天井を見上げた時にまぶしくない照明が欲しい、でも、シーリングライトは嫌だ、つまらないから!

と思ったのが、今回、照明を探した一番の理由でした。

 

これまで、引っ越し前から部屋についていた照明器具を使っていて、それは丸型蛍光灯がむき出しのタイプなので、寝転がったときにまぶしかったのです。

 

結局、先に挙げた岐阜の会社の照明を購入し、4.5畳の和室に設置しました。

f:id:kunurupu:20201007141157j:plain

↑この写真は、照明を見せる用で、実際の明るさではありません。

 

2灯タイプに、60w電球色を使用しました。

付属のヒモを引っ張って、2灯→1灯→豆電球に切り替えられるのが、うれしいところです。

 

AKARIにはヒモがないので、それも問題でした。

電気のスイッチがない部屋なので、追加で部品を購入してリモコン式にしないと使えなかったのです。

 

4.5畳×60w(1灯と2灯)の明るさ

4.5畳の和室で、60wの明るさがどのくらいか、写真を載せます。

 

カメラには自動的に露出(明るさ)を補正する機能があるので、そのまま撮ると、実物の明るさと全然違うものになります。

画像編集をして、見た目と近い明るさにしたのですが、あまり自信がないような。

パソコン・スマホの画面の明るさでも見た目が変わりますし。

なんとなく雰囲気伝わればという写真です。

 

↓この写真が、60w×2灯の明るさに近いもの。

f:id:kunurupu:20201007135211j:plain

目が慣れてくるともう少し明るい感じがします。

 

↓1灯だと、このくらいの明るさかな。

f:id:kunurupu:20201007135232j:plain

 

 

使っている電球が、電球色なので、オレンジ色の光です。

60wの2灯は1,620lm。明るくはないけど、寝室だからOKかなという感じです。

 

こちらの照明は、100wをつけることもできるので、2灯で3,040lmも可能。

さきほど紹介した「LEDペンダントライトの適用畳数」に照らし合わせても、6畳も大丈夫そうです。

 

ちなみに、電球は近所のホームセンターで安かったのでアイリスオーヤマにしました。

 

照明の高さ問題

コードの長さは、最初は50cmなのですが、30㎝にカットしてもらいました。

コードの長さは、後からコードアジャスターで縮めることもできます。

 

床からぼんぼりまでの高さが170cmちょっとくらいなので、家族がたまに頭をぶつけていますが、紙風船のような感じで、今のところ互いにダメージはありません。

破けたら、ぼんぼりだけ購入することもできるみたいです。

 

目線と電球が近いので、60w2灯で、立って近くから見るとちょっとまぶしいです。

それなので、100w2灯は、立っていると結構まぶしいかもしれないなと思います。コードを調整して、上に持ち上げたらいいかもしれません。

 

 

ぼんぼりの直径は39cm

4.5畳に設置するのに、ちょうどよい大きさだと感じました。大きいと感じる人はいるかもしれないけど、小さいと感じる人は少ないかもしれません。

AKARIだと、「AKARI 37D」が近いサイズになるのでしょう。

 

 

結果的に、AKARIを買わないという選択になってしまいました。

今回の購入品は、今のところ、寝転がったときにまぶしい問題が解消され、雰囲気もよくなったので、買ってよかったかなと思っています。

 

調べていて、AKARIのスタンドランプもいいなぁと思ったので、やがて、AKARIも別の形で我が家にお迎えするかもしれません。